BLOG

ブログ

なぜ、ガレージを作っているのか?

2022.8.2

以前、とあるお客様より 
「なぜ、ガレージを建てるお仕事をしようと思ったんですか?」 
というご質問を頂きました。 

「もちろん、ガレージを作るのがめっちゃ楽しいからです!」 

 

そうです、ガレージを作るのってめっちゃ楽しいんです。

ツーバイフォーでフレームを組み、トラスを並べてアスファルトシングルを張り、ガレージドアを取り付け… 
これらの作業、ぜーんぶ楽しいと思っています。 

 

が、それ以前に。 

 

気になっちゃうんですよ、なんでも 

「なぜツーバイフォーを使うのか?」 

 

「そもそも、なぜツーバイフォーと言うのか?」 
「なぜトラスはこの形状なのか?」、「構造体としての強度は?」 
「種類豊富である断熱材の、正しい選定やその根拠は?」
…みたいな感じで。
 

この建築業界に身を置いていると、気になっちゃう事だらけなんですよね。 

その上、実際にガレージを作る作業中においても、たくさんの疑問は生じてくる訳で。 

例えば、 
「ツーバイフォー=木であるため、当然反ったり曲がったりしているものもある訳で、それらを素早く真っ直ぐ直すためには、どのような方法があるのか?」 
「普段行うガレージドアの取り付け方法は、本当に1番良い方法なのか正確さは同じであっても、より効率的な方法はないのか?」 

もはやこれは、気になっちゃう病っすね。気になっちゃう気になっちゃう。 

 

そういった気になることを、どのようにして解決していくか。
あらゆる情報網を駆使し調べてみたり、実際に目で見て確かめようと工場見学へ出掛けてみたり、作業を進める中で納得のいく答えが見つかったり…
 

様々な方法で答えを導き出していくその過程こそが、もう既に超絶楽しいと感じるのです!

 

日々生まれる疑問や、興味、作業の楽しさ、 
効率改善への議論、新しい工具・建材への興奮 

建築業界の全てを知るには、おそらく自分の人生の全時間をかけても、コンプリート成し得ない程のボリューム。 

 

ブログを書いていて改めて思いましたが…

「なぜ、ガレージを建てる仕事をしているのか?」 

この仕事が楽し過ぎるから、ですね! 

( 楽し過ぎるあまり、思わずジャンプする弊社のデザイナー)