WORKS

施工事例のご紹介

安曇野のガレージ日記!3台用 長野県

本日より安曇野(あづみの)にて工事が始まりました。

安曇野といえばあの有名な あの超有名なワサビ農場!

全部ワサビでできてるメルヘンな夢の国です!

 

これが夢の国でいただけるワサビソフト

夢のような味がします。

夢の国も現実世界と同じく冬です。今回は行きませんでした!

いやぁ〜残念。笑

 

 

そんな中ガレージ作り!

常念岳をバックに田園風景の中、天候にも恵まれ(風は強い)順調なスタートを切りました。

 

1日目は準備と壁フレーミング。

 

2日目
本日は、壁下地合板、トラス、野地板貼りと軽快なフットワークで予定通り終了。

風はおさまりましたが、動き続けていないと寒さが堪えます。

強風の野地貼りにならなくて良かった。人間がタコみたいに飛びます。

釘打ち機のホースで繋がってるから大丈夫!?

 

明日まで寒気が抜けそうもないので、屋根のシングル貼りはちょっと先送り。

明日は各開口と建具の取り付けand木部塗装かな。

 

 

3日目
合板貼りはすべて終了です。窓とドアもインストール。

ガレージドアの大きな開口部は厄介ですね。

人の目は不思議で、同じ高さでも目の錯覚で垂れて見えるのです。

中央を何ミリか高めにしてちょうどいい感じ。

軒の出は標準406mmですが、オール300mmに切り縮めています(オーナーの要望)
明日は屋根を仕上げます。

写真のピンクのパッケージが屋根材のシングル。

1束で30kgオーバー!これがガレージ工事の難所。

めちゃめちゃ重い…。

アメリカンガレージにしてアメリカ人ありですね笑

 

 

4日目

山が一段と白くなってきました。

もう少し立つと真っ白に輝きます。その光景は本当に大絶景。

午後1時30分、屋根のアスファルトシングル貼り終了。

ポカポカ天気の中、足場板に腰掛け遅めの昼食。

外壁サイディングが貼られ、ここにアンティークな照明を取り付けます。
でも本日は力尽きたのでまた明日に。

 

 

5日目

これが小屋裏の連続するトラスです。

美しいw

明り取りの窓も付きました。

この小屋裏からの明かりが庫内を広々見せます。

外観的にもいいアクセントとなっています!と個人的に思っています。

これでサイディング貼りの準備が整いました。

楽しみにしていた樹脂サイディング、カラーはSAGE。

はじめて使用する色です。グレイ・ベージュ・グリーンの各色がはいったちょっと表現がむづかしい色目です。

明日はもっと広範囲に貼り込みられますので印象をお伝えできるかも。

 

 

6・7日目

どうでしょう!!この感じ。

すごく良い色合いです。

雨とい工事も終わり。
工事開始から1週間、天候の崩れなし!

ひたすら寒いですが、完成まじかともなるとテンションMAXで全く苦になりません。

 

 

8日目

本日は電気工事。

あまりにも寒風が身に応えたので、ガレージドアをつけてみました。

18フィート(5,490mm)のオーバーヘッドは一気に大開口ができるので快適に入出庫ができます。

 

 

9日目

完成いたしました。

百人乗っても大丈夫からアメリカンガレージに変身。

シンプルにかっこいい。

 

3台用とちょっと大き目なガレージだったので少し時間がかかりましたが

大きなトラブルもなく完成することができました。

ガレージサイズ:22ft×31ft(6,710mm×9,455mm)
ガレージドア:8ft×7ft+18ft×7ft
ガレージウィンドウ:No Window+STOCKTON
ルーフ:アスファルトシングル(BLACK)
サイディング:樹脂サイディング(SAGE)
窓:2.4ft×4.8ft シングルハング(WHT)
ドア:2.8ft×6.8ft 6パネルグラスファイバー(WHT)